あめだね

雨がきもちいなぁ
歩いて会社に行ける季節〜
雨だから歩かないけど。
小学生の時、傘の柄に給食袋ぶらさげて、くるくるまわすのが好きだったなぁ
Blog

雨がきもちいなぁ
歩いて会社に行ける季節〜
雨だから歩かないけど。
小学生の時、傘の柄に給食袋ぶらさげて、くるくるまわすのが好きだったなぁ

ちゃっちゃっ
ちゃっちゃっ
鍋を汚したくなくて
レンジでホットミルクを作って、ティーパックをいれて…
マサラパウダーをいれた
これでおいしかったら
こっちのものだ〜!
いただきます
わくわく
昨日はレコーディングでした。

普段、いいかげんで適当にウクレレしてるのですが昨日はプロに囲まれてとっても勉強になりました。
どうも、ストロークが不安定みたいです。
他の音が入るとより一層不安定になる。
なので、最初は沢田さんのギターとパーカッションの岡部洋一さんに演奏してもらっている所に歌入れ。

それを聴きながらウクレレを重ねました。
コーヒーブルース。
4回くらい録り直した。
久々に集中したよ。とっても勉強になりました。
ありがたし。感謝。早く聴いてもらいたいです(*^_^*)


ふぅ〜
飲んで寝よ〜

三鷹台素敵なとこです。

今日はレコーディングだよ。
昨日キムチ鍋した
おいしかったのだぁ〜

見える見えない
うまれつき目が見えない人の世界はどんな感覚なのかな
無いものがあって
あるものがなくて
自分の感覚を時々疑わんといかんなぁ
人の感覚も感じて、受け入れて更新していかないとなぁ
鈍感になったら、いかんなぁ
と、足のぼこぼこを見てかんじました

日曜日はお兄ちゃんとお兄ちゃんの彼女とあった。
二日酔いでふらふら。
ランチしようとしたのに朝が遅かったとかで神楽坂の大好きな喫茶店へ。
優しそうで、賢そうで、キャピキャピ(古い?)してなくてよい人でよかった。
浅草でふらついて15時過ぎに小腹がすいたというのでうどんを食べた。
彼女は、揚げ物以外ならなんでもいいと言っていたのに、揚げなすのうどんを注文していたので、おもしろかった
つっこもうとしたけど、小姑みたいだからやめといた。うふ
手作りのチョコとクルミの入ったクッキーをくれた
女性らしい気遣いがすてき
でも、いやらしさがなくてね、気取ってなくてね、もみじまんじゅうの箱に入ってた
開けたら、ジップロックに入っていたのでこれもキュンとした。
バレンタインのように買ってきたみたいな包装で、お手紙なんて添えてあったら、私緊張しちゃうもん
なにより、おにいちゃんが終始にやけていたのとテンションが高かったのが嬉しかったけど、一人で興奮してるみたいで心配だった。
肩の力を抜いて決めること決めて、あせらずのんびりやってちょうだいな
「嬉しい?」
とお兄ちゃんに聞かれたので
当たり前じゃんと答えた。
よーこちゃん、クッキーおいしかったよ。
お昼買いに行く暇がなくて一気に食べちゃった。
お家に遊びに来てね。
鍋でもつくるよ
こたつ用意しとくよ
結婚はしてもしなくてもどっちだっていいから気軽に遊びに来てね

やっと休憩
タリーズのジンジャーミルクティ?
はチャイだわねカルダモン効いてます
くたびれたぁ

さむいねぇ
牛乳あっためてチャイにしたよ
おはよ。

かみさま、ほたてさま
改札付近で思いっきりぶつかってきたおばちゃんが、駆け込み乗車が間に合わなかった事を、ひそかに喜んでしまった
私をお許しください…
夏・・・おわっちゃったね・・・
寒い・・・

眠いです。
午前3時30分。
ぷーぅんっっっ!と、眠れる森ガールの耳もとを飛び交うモスキート。

(もぅ。。。眠たいのに。)
珠美は、布団を足先から首まで丁寧にかけなおし、眠りに就いた。
ぷぅーーーーーんっっ!
バチ!
「だぁ!!!!」
(なんなのよ。まったく・・・)
気がつくと右目の下に違和感があった。
珠美は恐る恐る人差指で違和感のある個所を撫でた。
(っ!にゃろ・・・!)
見事に刺されていた。
「最悪。」
不機嫌にベッドをあとにし、キッチンの電気をつける。
コンタクトをはずしている珠美は、姿見に近づいてふくらみを確認した。
間違いなく、モスキートの仕業だ。
鼻すじのほくろが大きくなったなぁ、と関係ないことも考えながらキッチンの明かりをつけたまままたベッドにもぐりこんだ。
(明かりのある方へ奴はいくだろう。寝れるかな・・・)
時刻は午前4時34分。
窓の外は、少しずつ明るくなってきている。
(あと3時間。寝れる。)
眠りに落ちかけたその時。
ガタコトガタゴトガトコタ!カチャカチャ・・・
「何??!」
雨どいから、変な音が鳴り響く。
窓を凝視するとそこには、カラスらしいシルエットが。
「もう!」

窓の近くまで行き珠美は怒りながら言った。
「カーラス!カーラスー!」
珠美は何だかむなしい気持ちになった。
『かぁ~かぁ~』
2羽のカラスたちは嘲笑しながら飛んで行った。

(なんか、やな気分だな。このまま起きてよっかな)
珠美は部屋の電気をつけ、コンタクトを装着した。

何を思ったか、おもむろに筆ペンで自分の名前を書く練習をした。
(なるほどね~、ここを強調するとかっこ付くのか~)
「金」という字がうまく書けないので、インターネットで毛筆のお手本サイトを検索して文字のバランスを確認した。

金金金金金金金金金珠美
珠美は、1人でニヤニヤした。
原田真二、高田渡、竹中直人、希望、東京都港区、
次々に筆を走らせた。
筆というものは初めは緊張してしまうが慣れたら、下手でもうまく見えてしまう。
不思議なものだ。
珠美は机上の祝儀袋に目がいった。
(あ、結婚式のご祝儀袋に、この勢いのまま名前でも書くか)
『阿部珠美』
大胆な字が書きあがった。
(あ、なんだか眠たくなった。寝よう)
再びベッドについたのは午前5時28分だった。
すぐには寝付けないと思った珠美は数週間前からコツコツ進めているシムシティをすることにし、DSの電源をつけた。
(お寺に寄付して、発電所は石油に建て直そう。地価をあげたいから、噴水は多めにっと。)
いつの間にか、珠美は寝てしまった。
--------------------------------------------------
そのあとですよ。
次々に、人が亡くなる夢を見たんですよ。
そして寝坊。
今日は不吉な予感。

武者小路実篤の友情を読んだ。
たしか、小6の頃に一度読んで、今まで読んだ中で一番心の流れがしっくりくると感じた作品だった。
雨が少し弱まったから、商店街の本屋まで歩いた。
お着物の雑誌を見ながら、小説のコーナーへ
懐かしいなぁと思って手にとった。
18年後の今はどんな感想だろうと思って読んでみたくなった。
家にかえって、読み出した。
主要主人公はみんな年下になっていた。
恋真っ只中の主人公の浮き沈みや、地に足がついていない感じが、もどかしくて少しイライラ。
年…?(笑)
ふぅ楽しかった。

おいしい
近所に新しく「副や」という久留米ラーメン屋さんができたのだ〜
わくわく

納豆巻きって
食べるの難しいなぁ
行ってきました。あぁ、終わってしまえばあっという間の2泊3日。
楽しかった思い出をここに記しておきます。
来年初参加の方の参考になるように、1日目から振り返ってみますです。
新宿駅でみんなと待ち合わせ。電車でゆらゆらあっという間に相模湖駅に到着。

相模湖駅から、船着き場までわりかし遠いです。
天気が良かったので、みんな汗だくであるきました。

青空!いい天気~。
そして、船着き場に到着!
何なんだろうこのちょっと昔の観光地みたいなあったか雰囲気。
テンションが上がります。
こんな、のりものだってあるよ。


目がわりと怖い。w
ゆうたと、わんたの出会い。

いらない!

相模湖には、ネッシーならぬ、サガシーがぷかぷか浮いています。
かなりシュール。

あびたのおうちのひめちゃんと。

遊んでいるうちに、乗船時間!
わーい!

前の方の席をゲット!

みんな、わくわく。
出発とともに、拍手がわきあがりました。もうすでに一体感。

そして到着。
こんな感じで桟橋でハッチハッチェルバンドがお出迎えしてくれるんだよ~!

ここで感動して、あびたと泣く。
すごい。リアルディズニーランドだ。
夢の国に来たのだ。
興奮しながら、バンガローを探す。
山あり谷あり。バンガローの位置は当たり外れがあるなぁ。私たちのバンガローはわりかしトイレ(ウォシュレット!!)と、炊事場が近かったなぁ。

あびたと、ロフトゲット!
同じ部屋には、3家族いましたのよ。
(父ちゃん・母ちゃん・ベイビー)×3セット 笑
ロフトからの風景。

「今日からここで暮らすんだよ・・・」
さっそく、3セットが遊びだした。

かおたんちのゆうたが唯一の男の子でした。
ハーレムじゃんゆうたん。
さて、つり橋を渡ってマットと使い捨てシーツ、毛布をもらいに行きます。

湖畔で演奏は続く。
荷物をかたして、メイン会場に行きました。
メイン会場にはござを引いて楽しむ人たち、慣れててイスを持ってきてる人たちが
場所を確保してます。
驚いたのが、アーティストさんとの近さ!

さっそくりゅうちゃん、トッポギ食べてた。
バンバンバザールのお料理番富永 寛之さんのお手製みたいでした。
一口もらった!からうま!

かおたん、ともちゃん。←モテ期らしい。

芸人さんに負けず劣らずのべしゃり。司会進行はスマイリー原島さん。

ザッハトルテが始まったよん。
ごきげん!

日が暮れてきた。お酒もたくさん摂取。

ゆうたも、たくさんのりのりになったね^^


あ、イノトモさんだ。
かわいい~~~

みんな大量のおやつを。。

いえ~い!

ハッチェルさんだ。


サムズアップで相当買ったよ私。
ワイン何杯飲んだんだろう。。。

キュウリも食べたよ。
キムチの素みたいのに浸してもぐもぐ。

ピアニカさんだ!わ~い!会いたかった。

毎年開催されている前田氏による『起き上がり小法師!』ワークショップ。
参加!もちろん参加!









私は、不器用らしく、何度も薄く伸ばすところで前田さんチェックでつぶされること計4回。涙が出るよ。
そんな涙をこらえる私の背後にギターパンダさんが!
きゃ~!サインください!

やった!!!

サインをもらって戻ると、私の起き上がり小法師は、なくなっておりました。

「あ、もう諦めたかと思った・・・」と前田さん。
グスン。。
涙をこらえ、メインステージに・・・

まだまだ、うたげは続きます。
テントの下ではマッサージやら、アクセサリーを売る方達やら、しかも私の地元浜松の方達で興奮しちゃった。
マッサージは、計二回うけました。

そんなこんなで、一日目は終了。
朝の5時過ぎまでセッションを聴いてました。


ちゅんちゅん。
二日目。
おはようりゅうちゃん。

たま「朝5時までセッションだったよ~」
りゅ「俺は、寝てしまって5時に目が覚めた・・・」
ばーかばーか。
おはよう、ゆうたん。
朝帰りしてごめんね。

朝はサムズアップのおにぎりと豚汁のセット。400円也。
豚汁は具だくさんですごい良心価格。豚汁にしょうがが入っているから、ぽかぽか。

見たことないコーラ。

ゆうたん、はだか。
朝日が綺麗だねぇ。今年はとっても暖かかったらしい。もとい、暑かった・・・

「なんだよ」

ここはとらないで~。




二日目から参加の方をお出迎え。
ウェルカム!

この、うきぐもさんのほたてが本当においしかった。

うきぐもさんたちとっても優しかった。


気持ちい日差し。

深夜セッションで、絵だけ描きたいといったら、描かせてもらった。
ありがとう、前田師匠。

わんたも見るよ。

ひめもみるよ。

ジャーーーン!富やんカレー。
今年は、豚バラとトマトを使ったらしいです。たしかに少し酸味があった。あの酸味はトマトだったのね。隠し味に紹興酒だって。奥さん。

食欲はとどまることを知らず。
これも本当においしかった。うきぐもさんたちのほたてのだしで作ったホタテ雑炊。

モテ期ともちん。笑 怒られるな。

ピラニアンズだ!
前田師匠かっこいい!

夜はふけ・・・
沖縄料理も食べたよ。

沖縄そば!


二日目。メインステージ・・・
梅ちゃん!!!登場!!!






あびたと、同時にあこがれの春日井製菓のグリーン豆鼻鉄砲をぶつけられた!
やった!感激。
梅ちゃんは、惹きこむのがとても上手。
見事なステージングでした。あの満足度からすると梅ちゃんのステージはサービス業だよ。とても勉強になります。
シャンソンもね、すごく上手なの。
梅ちゃんの出身地の岡山弁で歌ったボンボヤージで泣いちゃった。
最後はバンバンバザールのライブを聴いて、踊って笑った。
俺とタシロと校庭でって曲が大好き。
バンバンはやっぱり最高だ。
さて。この日は前日遊びすぎたため1時には就寝。
3日目。おはよ!

今日で最後かと思うと涙が出そうになるね。
おにぎりの列に並んでいたら、踊ろうマチルダさんと洋服がかぶっていることが判明。
ペアルック。みたい。靴は色違いです。


最後に福島さんと写真撮ってもらった。






上野さんとツーショット~(#^.^#)

最後はじゃんけん大会が始まります。
このじゃんけん大会ね、ピアニカ前田さんがじゃんけんボーイになるんだけど異常に強いんだよね。
1等賞が、チケット代金キャッシュバック。
2等賞が、来年のチケットプレゼント!
いいなぁ~。
2回戦で、優勝が福島さんのお父さんあきらさんになるというドラマもあって勝手にウッドストックも終了。
あきらさん「持つべきものは親!」という名言を残しました。
たくさん笑って、たくさん飲んで、たくさん踊った勝手にウッドストックも今日で最後。
みんなで万歳三唱。

バンザーイ!

帰りのスワン。

わんたもさみしげです。



おしまい。

楽しかった2泊3日。
来年も絶対に行くぞ~!おー!
あ、こんなの発見!
たまちゃんUPしててくれたんだね~
ありがと!

うきうきわくわく
ピアニカさんスキ〜

二日め
だよ